
[展示]
【企画展示】ひろがる伯州綿の輪

伯州綿とは、江戸時代から弓浜半島で栽培が始まった綿のことです。
安価な外国産の綿に押され、一時は衰退していた伯州綿ですが、
平成20年度から、後世に継承していくことを目的として、市を挙げて栽培が始まりました。
今では、市内で生まれた赤ちゃんには伯州綿で作ったおくるみを、
100歳になった方には、ひざかけを贈るといった取り組みも実施されています。
伯州綿に関する本や新聞記事等を紹介していますので、ぜひご覧ください。
また、図書館では5月13日(土)に伯州綿の種まき体験イベントを開催します。
9月頃には収穫もできますので、ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。
詳しくは【こちら】をご覧ください。
展示名「ひろがる伯州綿の輪」
展示期間:令和5年5月1日(月)から5月30日(火)まで ※期間中5月31日(水)は休館日です
展示場所:図書館内展示台2